三堀豪気– Author –
三堀豪気
出版社から業界団体という、異色のキャリアを経てBtoBマーケターに転身。IT・メディアから製造業・サービス業まで、多岐にわたるコンテンツ制作経験で得た知見を基に、細部まで一貫性を持った提案・支援を行う。
-
ブログ
【6/5開催@渋谷】SATORI社との共催セミナーのご案内「〜失敗事例から学ぶ〜MAツール導入後に絶対やってはいけない3つのこと」
この度、当社では、MAツールベンダーであるSATORI株式会社との共催セミナーを開催することとなりました。 テーマ なぜ見込み客が増えない? 〜失敗事例から学ぶ〜MAツール導入後に絶対やってはいけない3つのこと 概要 本セミナーは、下記2つのセッションに... -
ブログ
検索結果1位になってもクリックされない!? 海外のGoogle検索結果で起きている事象を解説します
従来、Google検索結果には、「リスティング枠」と「自然検索枠」の2つだけが存在していました。 そのため、「自然検索枠」の1位を目指して、多くの企業が時に専門業者の力を借りながらSEOに注力してきました。 しかし、実は自然検索枠で1位になったとして... -
コンテンツマーケティング
【コンテンツマーケティングの必須スキル】リード文の書き方をパターン別に解説! ホワイトペーパーやコラムで活用しよう
コンテンツマーケティングで成果を出すためには、ホワイトペーパーやコラムといったコンテンツの冒頭に「リード文」を書くことが欠かせません。リード文は読者が最初に目にする部分であり、ここで心を掴めるかどうかが、その後の読了率やCVR(コンバージョ... -
BtoBマーケティング
CVRを改善するために見るべき5つのポイント【BtoB企業向け】
今日では、多くのBtoB企業がオンラインでの見込み客獲得に向けて、オウンドメディアの運用やWeb広告の出稿、コンテンツマーケティングなどに力を注いでいます。 一方で、様々な施策を行っているものの、CVRが低く、なかなか見込み客を獲得できないというケ... -
ブログ
リード・ジェネレーションとは?〜「集客」と「実名化」で読み解く〜
マーケティングの世界では、様々な“カタカナ語”が使用されています。 「リード・ジェネレーション」も、そんなカタカナ語の1つ。 「普段何気なく使っている言葉だけれど、いざ具体的に説明しようと思うと、なかなか難しい…」という方も少なくないのでは? ... -
ブログ
「ホワイトペーパーマーケティング」でよくある4つの課題
元来、官公庁などが発行する白書を指して使われてきた「ホワイトペーパー(White Paper)」という言葉。 しかし、今日のマーケティングの世界においては、市場調査資料、事例集、お役立ち資料など、企業が発行する様々なダウンロード資料を指した言葉とし...
