コンテンツマーケティング

ブログ


コンテンツマーケティングの導入メリット/ポイントを解説!【BtoB企業向け】

働き方改革の一環として、また感染症対策としてリモートワークが浸透したことを受け、マーケティング活動の主戦場をオフラインからオンラインに切り替えるBtoB企業が多くなっています

そして、その一環として本格的にコンテンツマーケティングに取り組もうとしている企業が少なくありません。

そこで本コラムでは、コンテンツマーケティングの導入メリットや、導入にあたって押さえるべきポイントなどを解説していきます。

コンテンツマーケティングの導入メリット

1:中長期的にマーケティングコストを低減できる

「広告は掛け捨て、コンテンツは資産になる」
このような話を耳にして、コンテンツマーケティングに関心を持ったという方もいらっしゃるのではないでしょうか?

これは、特にウェブサイトへの集客施策としてのコンテンツ(主にSEOコラム)の価値を端的に示した言葉です。

ウェブサイトへの集客施策としては、ウェブ広告(リスティング広告やSNS広告など)やプレスリリースを出稿することも選択肢の1つです。もちろん、これらの施策も運用しだいで大きな集客効果を期待できます。

しかし、このような広告系の集客施策はよく言われるように”掛け捨て”であり、集客をするためには予算を投下しつづけるしかありません。広告出稿費の支払いをストップした瞬間に、当然ながら集客効果はゼロになります

一方で、SEOコラムをはじめとするコンテンツは、制作費こそ発生するものの、その後は基本的には費用が発生しません。そして、検索上位に表示され続けている間は、一定の流入が発生し続けます

そのようなコンテンツを増やしていくことができれば、”掛け捨て”である広告出稿の費用を減らしても、必要な数の流入を獲得していくことが可能です。

そのため、コンテンツマーケティングは中長期的な視点で見るとマーケティングコストの低減につながるのです。

2:スモールスタートしやすい

コンテンツマーケティングは、自社のコーポレートサイトやサービスサイト、ブログサイトといったオウンドメディアでSEOコラムをはじめとするコンテンツを公開する形で実践します。

最近では、Wordpressをはじめとする無料で利用可能な様々なCMS(Contents Management System)が提供されています。

このようなCMSを活用すれば、容易にオウンドメディアを立ち上げて、コンテンツマーケティングをスタートすることが可能です。

コンテンツ制作は、必ずしも外部の制作会社に依頼する必要はありません。

SEOやウェブマーケティングに関して一定程度の知識を持った人が、SEMRushのようなアナリティクスツールなどを活用しつつターゲットとするSEOキーワードを選定し、それにもとづいて社内メンバーがコンテンツを制作するといった方法も可能です。

このように、コンテンツマーケティングは現状の予算にあわせてスモールスタートをすることが可能なマーケティング施策です。

3:具体的な数値にもとづくPDCAを回しやすい

Googleアナリティクス、Googleサーチコンソール、SEOツール、ヒートマップツール、マーケティングオートメーションなど、今日では特にウェブマーケティングの分析・改善に役立つ様々なITツールが存在しています。

そして、これらのツールを駆使することで、次のような数値を可視化することが可能です。

  • 流入数が多い検索キーワード/ページ
  • 閲覧数が多いページ
  • 離脱率が高いページ
  • コンバージョン(問い合わせ、資料ダウンロードなど)への貢献度が高い流入元ページ
  • 自然検索経由でのコンバージョン数(リード獲得件数)
    など

このように、コンテンツマーケティングは実行した施策の効果を具体的な数値で評価しやすいので、PDCAサイクルを回して継続的な改善活動を実行できることも大きなメリットです。

4:ブランディング効果を期待できる

コンテンツマーケティングでは、SEOコラムやホワイトペーパーなどのコンテンツを通じて自社が蓄積している知識やノウハウを発信します。

そして、それらの知識やノウハウは、自社にとっては当たり前のものであっても、他社にとっては非常に有益な情報であるということがよくあります。

裏を返すとそのような情報を発信しなければ、どれほどコンテンツを制作・公開してもありきたりな情報ばかりを発信することになってしまい、成果にはつながりづらいです。

そのため、コンテンツマーケティングにあたっては自社が保有している知識やスキルを棚卸したうえで、SEOキーワードやターゲットとするリード(見込み客)の情報ニーズを踏まえつつコンテンツを制作・公開していくことが重要です。

そして、他社にとって有益な情報を数多く発信できれば、大きなブランディング効果が期待できます。

コンテンツマーケティング導入のポイント

前項で述べたように、コンテンツマーケティングには様々なメリットがあります。

そして、コンテンツマーケティングを導入して成果を生み出すには次の3つのポイントを押さえることが重要です。

1:SEOコラムはコンバージョンに近いキーワードから作成する
2:アポ獲得・受注に近いコンバージョンポイントから拡充する
3:SEOコラム・コンバージョンポイントはセットで考える

それぞれのポイントについては、下記のコラムで詳しく解説しているので、あわせてご一読ください。
コンテンツマーケティングを最速で売上UPにつなげるためのたった3つのポイント【BtoB企業向け】

コンテンツマーケティングを導入するならリードレにお任せ!

本コラムでは、コンテンツマーケティングの導入メリットや、導入にあたって押さえるべきポイントなどを解説してきました。

そして、リードレでは前述した3つのポイントをベースに、単にページビュー数やリード数を増やすことを目的とするのではなく、アポ獲得や最終的な受注の獲得をゴールとした、より実践的なコンテンツマーケティングをご支援しています。

最上流のマーケティング戦略策定やカスタマージャーニーの可視化、コンテンツ計画策定、各コンテンツの企画・制作に至るまでBtoB企業のコンテンツマーケティングをワンストップでご支援しています。

売上UPにつながるコンテンツマーケティングを実践したいという方は、まずは下記のサービスガイドをご一読ください。